スポンサーリンク
目次
- 1 普通自動車 概要
- 2 普通自動車だけ書類が多め
- 3 登録内容ごとのご案内
- 3.1 新規登録 [新規車検]ー普通自動車
- 3.2 新規登録 完成検査切れ [新規車検]ー普通自動車
- 3.3 予備検新規 (完成検査切れ)-普通自動車
- 3.4 輸入車の新規登録(新車・型式指定外)-普通自動車
- 3.5 輸入車の予備検新規登録(新車・型式指定外)-普通自動車
- 3.6 中古新規(車持込・当日検査を受検)-普通自動車
- 3.7 保適の中古新規登録 (保安基準適合証ありの中古新規登録)ー普通自動車
- 3.8 中古車の予備検新規登録 -普通自動車
- 3.9 名義変更 [移転登録] 必要書類と手続き方法を解説ー普通自動車
- 3.10 変更登録 -普通自動車
- 3.11 更正登録 -普通自動車
- 3.12 予備検査 -普通自動車
- 3.13 継続検査 [車検] -普通自動車
- 3.14 一時抹消登録 [廃車]ー普通自動車
- 3.15 変更抹消登録 -普通自動車
- 3.16 移転抹消登録 (一時抹消) -普通自動車
- 3.17 永久抹消登録 (解体して廃車) [普通自動車]
- 3.18 移転永久抹消登録 (車を解体した後の廃車登録) [普通自動車]
- 3.19 変更永久抹消登録 [変更して解体抹消登録] -普通自動車
- 3.20 所有者変更記録 -普通自動車
- 3.21 解体の届出 -普通自動車
- 3.22 所有者変更記録と同時に解体の届出 -普通自動車
- 3.23 輸出抹消 (正式名⇒輸出抹消仮登録) -普通自動車
- 3.24 移転と同時に輸出抹消登録 -普通自動車
- 3.25 変更登録と同時に輸出抹消登録 ー普通自動車
- 3.26 輸出の届出 -普通自動車
- 3.27 所有者変更記録と同時に輸出の届出 ー普通自動車
- 3.28 番号変更 「OCRシート記載例あり」 -普通自動車
- 3.29 車検証再交付 -普通自動車
- 3.30 検査標章再交付[ステッカー再交付]ー普通自動車
- 3.31 ナンバー再交付 -普通自動車
- 3.32 予備検査証再交付 ー普通自動車
- 3.33 再封印 -普通自動車
- 3.34 交換 (ナンバープレート) -普通自動車
- 3.35 登録事項等証明書 [申請書記載例付き]ー普通自動車
- 3.36 相続パターン別必要書類の解説
- 3.37 車庫証明書(自動車保管場所証明書) [記載例付き]
普通自動車 概要
普通自動車とは、いわゆる白いナンバーの付いている自動車のことです。
登録の内容が分かっている方は目次のメニューから解説ページへ行ってください。
スマートフォンやタブレットの方はページ下部に普通自動車の登録項目の一覧がありますので、途中でやめずに頑張ってスクロールしてください。
黄色いナンバーの付いている車は軽自動車になりますので、下記のページを参考にしてください。
バイクの登録も解説しています。
よろしければ合わせて見て行ってください。
普通自動車だけ書類が多め
普通自動車は印鑑証明書と実印の押印が必要だったり、車庫証明書が登録時に必要だったりで軽自動車や二輪車に比べて必要書類が多めになります。
登録内容ごとのご案内
簡単な目次のようなものです。必要な登録を解説しているページを参考にしてください。
- 名義変更したいとき…移転登録
- 住所変更手続…変更登録、引越をした場合
- 車を処分したいとき…廃車登録のまとめページ
- 車を解体して重量税の還付を受けたい…永久抹消
- ユーザー車検を受けたいとき…継続検査
- 今ついているナンバーを希望番号や図柄入りナンバー(ラグビーナンバー)に変えたいとき…番号変更
- 自動車を輸出できるように抹消したいとき…輸出抹消 (輸出抹消仮登録)、輸出の届出
- ナンバープレートが盗難されてしまったとき…ナンバープレートを盗難されてしまいました
- ナンバープレートを破損してしまい再発行したいとき…ナンバー再交付
保適の中古新規登録 (保安基準適合証ありの中古新規登録)ー普通自動車
保適の中古新規(保安基準適合証あり)とは 中古車の新規登録をする際、当日に検査を受ける変わりに事前に民間車検場
スポンサーリンク
スポンサーリンク